-
バロック演奏会(音楽ボランティア)
眞島様ご夫妻によるバロック演奏会を楽しみました。 ピアノ伴奏による木簡フルートとリコーダーの演奏を堪能致しました。 また飛び入りでご利用者様がペットボトルをリズムよく叩いて演奏を盛り上げました。 眞島様ご夫妻本当に有難うございました。 -
令4年5月のフラワーアレンジメント
人は花を見たり、触れたり、香りをかいだりすることによって、五感から刺激を受け取ります。 刺激を受け取ることで元気になれる花、または穏やかになる花などがあり、花の種類によって心理効果は異なります。自由にアレンジメントを作ることで、アレンジ... -
5月のブロッソム(花)デザイン倶楽部
今回は手工芸(鯉のぼり)とフラワーデザインを合体し2倍楽しめる欲張り企画にしてみました -
こどもの日おめでとうございます
壁面制作しました -
おやつレク(アップルパイ篇)
アップルパイのパイ生地はパリパリ、サクサク、しっとりなどさまざま。 サクサク食感も魅力的ですが、りんご果汁がしみ込んでしっとりとしたパイ生地も美味しいものです。 最後は参加者全員で自分で作られたアップルパイを紅茶を飲みながら食べられ笑顔で... -
4月のフラワーアレンジメント
お花には一輪一輪個性があり、色があり、香りがあります。 花から感じる安らぎや花の力を感じながら自分の感性に従って作品を創作する楽しい時間です。 出来上がった作品をお部屋に飾ると空間が華やかになり、作っている間も作り終わった後も楽しめるの... -
音トレ(ハンドベル 曲:荒城の月)
ハンドベルでなにより大切なのが協調性です。演奏のときは隣から受け取った音に対して、柔らかい、強いなど、相手が描いたさまざまなイメージを感じ取り、自分から合わせる気持ちが大事です。全員の音が揃ったときに感動が生まれます。 -
花(ブロッソム)デザイン倶楽部
季節の花を素材として使用して、花色、香り、触感など五感で感じ、花を切る、花をいける といった作業を通じて、脳や身体の機能の活性化につながります。当デイサービスではスタッフが自分の感性でテーマの選定、花の選定、花器の選定をおこなっています... -
フラワーセラピー
花で心を癒す(フラワーセラピー)とは、五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)使って、季節のお花・行事のお花やハーブなどの植物と接することで、脳を刺激して活性化する効果があります。 美しい花の持つこの効果から、心身のバランスを整え、人の心を和... -
体力測定(フレイル予防)
3ヶ月毎にご利用者様の体力測定を実施しています。 5種類の体力測定の結果と体組成データに加え日々の個別機能訓練の結果を加味して、体操インストラクターが評価を実施し、個別にフィードバックを行っています。 また次の個別機能訓練プログラム策定の...